市販の洗剤などを混合して発生させた硫化水素ガスによる自殺が、各地で続発している。
高知県香南市では中学3年の女子生徒が自殺した市営住宅からガスが漏出し、家族や近隣
の約90人が病院で手当てを受けたほか、75人が体育館に避難して一夜を過ごす騒ぎと
なった。巻き添えで死者が出たケースもあり、事態は深刻だ。
硫化水素を使った自殺が目につき出したのは1年ほど前からで、インターネットの自殺
サイトで「簡単で確実に死ねる」として生成法が紹介されているため、最近は若者を中心
に流行のように広がっている。
日本では百余年前、栃木・日光の華厳の滝で旧制一高生が投身自殺した後、半年間に十
数人が後を追うように身を投げたのをはじめ、1人の自殺をきっかけに連鎖反応的に追随
者が現れる現象が繰り返されてきた。86年に東京・新宿でアイドル女性歌手がビルから
飛び降り自殺した後は、2週間で二十数人の少年少女が理由のはっきりしない自殺を遂げ
ている。
戦前の伊豆大島・三原山など時代とともに“自殺名所”も生まれては消えてきたが、
インターネットが普及してからというもの、自殺サイトが同じ手段による自殺を広い範囲
で誘発させる新しい現象が生じた。
最近は見知らぬ者同士が練炭で集団自殺を図るケースが相次いでいるほか、自殺願望者
が“殺し屋”を募り、実際に請け負った男に殺害される事件まで起きている。命を軽んじ
る風潮を背景に、自殺へと駆り立てるインターネットの魔力の不気味な広がりに、慄然(り
つぜん)とするばかりだ。
硫化水素自殺の場合は、従来の手段よりも第三者を巻き添えにする危険が大きい。自殺
サイトが自殺の誘因となっているだけでなく、硫化水素が別の犯罪に悪用される可能性も
重視し、警察当局は監視に努めて、ネットの開設者やプロバイダーに自粛や削除を求める
べきだ。自殺との因果関係が認められた場合は、自殺ほう助罪の適用なども視野に入れて
取り締まりを強める必要がある。自殺サイトに限らず、反社会的なサイトを追放する機運
も、盛り上げねばならない。
問題の洗剤などのメーカーには直接の責任はなくても、混合しても毒性ガスを発生させ
ないように、あるいは毒性を弱めるように成分を変更するなどの工夫を期待したい。これ
までにも自他殺に使われた殺そ剤や農薬類を追放した経緯があることも忘れられない。
抜本的には毎年3万人もの自殺者が生まれている状況を好転させぬ限り、問題の解決は
望めない。政府は昨年、自殺総合対策大綱を策定、10年かけて自殺死亡率を20%減ら
す目標を立てたが、生死のはざまで悩む人を自殺に駆り立てる誘因については早急に除去
する取り組みが求められる。
毎日新聞 2008年4月25日 0時18分
(コメント)
マスコミがインターネットに自殺幇助の責任転嫁しているに違いないという、
ネット世論の流れを感じるが、これは責任転嫁というよりも、事実なのだから
仕方が無い。報道しないよりは、報道したほうが社会問題の解決に一歩近づける。
沈黙しているだけで解決できるものならば、最初から報道しないだろう。
ただ過剰に取上げることに注意するべきではあるが、その加減が非常に難しい。
少しでもサジ加減を誤れば、この中学生のような人間を出してしまいます。
硫化水素自殺:「腐敗臭の煙」ネット情報拡散、47人死亡 巻き添えも急増
私は啓蒙活動を主体とする反2ちゃんねる活動者なので、既存メディアの考え方と
通ずるものがある。軽率な2ちゃんねる被害の公開は被害者の傷口を返って
広げかねないため微妙な判断を必要とするからです。強姦被害の事件が発生しても
被害者の個人情報を報道できないのと同じような理由です。
加減を知らず、暴走しがちなネット世論に比べれば既存メディアはまだ許せる
範囲ではないだろうか。
マスコミがテレビや新聞で情報を広げているから同罪だという理屈は、
この社説を執筆した記者も認識しているはず。
しかし同罪だからといって、真実を報道するべきではないという理屈は
通らない。だからマスコミによるネット批判は自戒も兼ねたものだと認識
するべきではないでしょうか。
今まで、ネットの普及のためにあらゆるネットの害悪をマスコミに黙認して
もらってきているのに、まだ過保護してもらいたのでしょうか?
ネットに媚びれば優良メディア。ネットの真実を伝えれば偏向メディアか。
まったく・・解かり易いネット世論です。
ことあるごとにNHKをアホみたいに叩きまくっていたネット世論ですが
そのNHKが2ちゃんねるを受け入れた途端、数十箇所はあっただろう
NHKを攻撃するためのブログやサイトが一気に活動縮小又は更新停止。
腐るほどあった祭スレッドに、受信料不払い運動の呼びかけもほぼ半分以下に。
そして代りに増えたのがNHKを擁立したり、NHKの番組を売り込む
情報がネットに流れるようになった。
あのNHKへのネガティブキャンペーンが今では嘘のように静まり返った。
アメとムチで既存メディアを手なずける手段として、ネット世論はただの
権力者側の懐刀となった。
>86年に東京・新宿でアイドル女性歌手が
ああ・・これは酷かったですね・・今でも鮮明に覚えています。
もうあれから22年も経っているのですね・・
週刊誌などで彼女が飛び降りた後の悲惨な亡骸が写真で晒され、ワイド
ショーでも特番がいくつも組まれていました。
あれは死者への冒涜もいいとこですよ。亡くなられた歌手の知名度や
生前の影響力が災いして後追い自殺と思われる人が続出したものでした。