2010年05月28日

暴露ウイルス仕込んだアダルトゲーム詐欺事件

岡容疑者.jpg
ウィルスを作成した岡顕三容疑者

暴露ウイルス仕込んだアダルトゲーム詐欺事件(読売新聞)

 コンピューターウイルスを使ってパソコンから個人情報を流出させたうえ、感染者に流出情報の削除を持ちかけて金をだまし取ったとして、警視庁がウイルス作成者の男ら2人を詐欺容疑で逮捕していたことがわかった。

 男らはウイルスをアダルトゲームなどに仕込み、ファイル交換ソフトを通じて拡散させており、感染者は5000人以上に上るとみられる。ウイルス作成者の摘発は、京都府警が2008年1月、「原田ウイルス」作成者を著作権法違反容疑で逮捕して以来、2例目。ウイルスを使った詐欺事件の摘発は全国初。

 逮捕されたのは東京都北区、会社員岡顕三容疑者(27)と、ネット広告会社「ロマンシング」(埼玉県志木市)役員の男(20)(事件当時19歳)。岡容疑者は25日、役員は10日に逮捕された。

 同庁幹部によると、2人は昨年11月頃、アダルトゲームに仕込んだウイルスに感染して、パソコン内の個人情報を流出させたファイル交換ソフト利用者数人に「5800円払えば、流出した個人情報を削除する」などと持ちかけて、現金数万円をだまし取った疑い。

 ウイルス名は「Kenzo」で、役員が岡容疑者に作成を依頼した。閲覧履歴や個人名、住所、メールアドレス、電話番号などが流出したという。



詐欺:ゲームソフトにウイルス埋め込み 警視庁が初摘発(毎日新聞)

 ファイル共有ソフト「Share(シェア)」に個人情報を流出させるコンピューターウイルスを仕掛け、被害者に現金を支払えば情報を削除すると持ち掛けて現金をだまし取ったとして、警視庁ハイテク犯罪対策総合センターは26日、インターネット広告会社「ロマンシング」(埼玉県志木市)社長の男(20)=事件当時19歳=と東京都北区、会社員、岡顕三容疑者(27)を詐欺容疑で逮捕したと発表した。ウイルスを使った詐欺事件の摘発は全国初。

コンピューターウイルスを使用した詐欺事件の構図 ファイル共有ソフト「Share(シェア)」に個人情報を流出させるコンピューターウイルスを仕掛け、被害者に現金を支払えば情報を削除すると持ち掛けて現金をだまし取ったとして、警視庁ハイテク犯罪対策総合センターは26日、インターネット広告会社「ロマンシング」(埼玉県志木市)社長の男(20)=事件当時19歳=と東京都北区、会社員、岡顕三容疑者(27)を詐欺容疑で逮捕したと発表した。ウイルスを使った詐欺事件の摘発は全国初。

 警視庁によると、社長は容疑を認め「会社を大きくするため金がほしかった」と供述。岡容疑者はウイルス作成を認めているが、社長との共謀についてはあいまいな供述をしているという。ウイルス作成者の摘発は、ファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」でウイルスを不特定多数に配布したとして、京都府警が08年に大学院生を著作権法違反容疑で逮捕して以来2例目。

 逮捕容疑は、09年11月26〜30日、アダルトゲームソフトを装ったファイルに「kenzero」と呼ばれるウイルスを埋め込み、シェアで公開。ソフトをダウンロードした都内の男性会社員(28)ら4人から計約2万3000円をだまし取ったとしている。

 ソフトを使用しようとした利用者がファイルをクリックすると、氏名や住所、メールアドレスなどの個人情報を入力させる画面が現れ、登録すると情報がネット掲示板に勝手に公開されるように仕組んでいた。利用者が情報削除を要請すると、ロ社は「ダウンロードは著作権法違反にあたる。和解金として5800円が必要」とメールを送り付けて口座を指定し、現金を振り込ませていた。

 ウイルス作成は社長が岡容疑者に依頼し、報酬として現金を送金していた。社長が契約していたレンタルサーバーには1456件の個人情報が保管されており、2人が他の利用者からも現金をだまし取った疑いがあるとみて追及する。【町田徳丈】

 ◇後ろめたさ悪用 新たな振り込め
 違法ファイルをダウンロードした後ろめたさにつけ込んで現金をだまし取る今回の手口は、従来のアダルトサイト利用料名目の架空請求詐欺を発展させた新たな振り込め詐欺と位置づけられる。

 「kenzero」ウイルスは情報を勝手に公開する「暴露系ウイルス」。インターネットセキュリティー会社「ネットエージェント」によると、「kenzero」の亜種も確認され、今年3月には5510人の個人情報がネット上に流出する被害があった。このうち661人が流出情報削除と引き換えに、最大で計約380万円を支払わされた可能性があるという。

 事件の背景には、映画や音楽、ゲームなど本来有料で購入すべきソフトがファイル共有ソフトに氾濫(はんらん)し、違法ダウンロードを可能にしている現状がある。今年1月に改正著作権法が施行され、罰則はないものの、違法にアップロード(共有)されたファイルをダウンロードする行為が違法となったことも、被害者の後ろめたさを強めたとみられる。

 捜査関係者は「従来の事件はウイルス作成者の自己顕示が目的だったが、今回は詐欺の道具に利用したとみられ、この傾向は強まるのではないか」と指摘している。


(コメント)
解せんな・・ こいうい事件があれば、2ちゃんねる世論が真っ先に
批判の対象にしてきたのは加害者ではなく、被害者でした。
被害者の自業自得だとか、騙されるのが悪いといった世論が大半を
しめていたのですが、今回に限り何故に?
2ちゃんねる世論の特徴の一つとして、詐欺等の反道徳的行為に対し
寛容的だということです。加害者と同じメンタリティの人間が多いのか・・
何故か加害者への批判は一言二言の批判はありつつも、被害者に対しては
数十行ほどの長文で批判され、加害者を擁護する意見も多く飛び交います。

しかし、今回のこの加害者連中だけは、何故ここまで批判されているのか。
被害者の中に、たまたま2ちゃんねるファミリーの幹部でもいたのか。
それとも、詐欺被害者叩き路線から方針転換し、2ちゃんねる世論の健全性を
世論にアピールする狙いでもあるのか。

ファイル共有交換ソフトの被害事例は、2ちゃんねる系ビジネスの観点から
すれば、その被害者達は大金を運んできてくれる金づる。
しかし、今後もこのような路線で悪銭を稼いでいては何時かは捕まる。
だから、最近ではニコニコ動画が軌道に乗り始めてきたので、カタギ商売に
転身して闇社会からの脱却を目指そうというのか。 それは無理無理。
それは過去の話です・・、あのころは私もまだ若かった・・と思い出話で
済ませるほど、今までに積み重ねてきた罪は重すぎます。
何よりも、私が絶対にそれを許しません。カタギ商売に転身するなら、
私という反2ゲリラが誕生する前に転身しとくべきでしたね。

>個人情報を流出させるコンピューターウイルスを仕掛け

日本のネット社会だけですよ。ウィニーだ、シェアだとか、狂ったように
P2Pソフトに執着しているのは・・
P2Pが日本の経済にどう貢献しているというのか。どうネット社会に貢献
しているのか。冷静に考えれば何も貢献してない。何も生み出してない。
本当の意味でオイシイ想いをしているのは、2ちゃんねるファミリー等の闇社会
の人だけ。 また、そんな連中から政治献金を貰う政治家くらいなものか。
ファイルの共有? で? つまり欲しいファイルをダウンロードし合いたい
だけでしょう。違法モノに拘らなければ、普通に投稿サイトから拾えばいい
だけのはずです。

結局は皆、怪しい違法モノファイルがほしいだけ。
皆の大好きな2ちゃんねるにいけば、覚せい剤とか凶器だとか、危ないブツ
を売ります譲りますという書き込みがたっぷりありますよ。
で、売人が投稿したメアドに問い合わせれば何でも手に入るでしょう。
しかし、これだと何時かは足がつくから匿名機能完備のP2Pに齧りつく。
P2Pとウィルスは切っても切れない関係で、国外ではP2Pはウィルスを
利用者に仕込んで、あらゆる情報を収集する手段という認識でしかないんです。
何でもかんでも利用者の使い方次第だと言い出したらキリがない。
キリがないからこそ、それを盾に、延々にお得意の包丁理論を持ち出して
あらゆる悪事を正当化し続けているというわけです。

誰も本音では、ウィニーの技術だとか、研究開発の意義だということになんて
興味は無いはずです。私も実際に大勢のP2P利用者と接してきたので解ります。
多くの利用者が興味を持つことと言えば、「絶対にバレない匿名機能なのか」
とか「欲しいファイルが入手できるのか否か」ということ以外に興味なんて
ありゃしませんよ(苦笑
posted by 弱者 at 22:56| 資料 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

闇サイト「道具屋」つなぐ「振り込め」への架空口座供給源

闇サイト「道具屋」つなぐ「振り込め」への架空口座供給源

 振り込め詐欺グループに転売されたとみられる架空口座を開設したとして、東京地検は4月30日、宮城県石巻市の携帯電話販売会社社長、石母田(いしもた)豊容疑者(47)を詐欺罪などで起訴した。警視庁が捜査を始めた端緒は、口座を買い取った東京都小金井市の無職男(32)が書き込みをしていた闇サイトだった。職を失って生活に窮し、犯罪グループに架空口座を販売する「道具屋」に転落した2人。面識はなく商談はメールや携帯電話でだったが、警視庁は取引を装う「おびき出し作戦」で男を逮捕し、約350キロ離れた架空口座の供給源にたどり着いた。【伊澤拓也、酒井祥宏】

 『○空○座 1通5万円にてお譲りします。都内であれば手渡し可能』。捜査2課の捜査員はインターネットの闇サイトの書き込みを発見した。「架空口座を5万円で販売する」という意味だ。捜査員は昨年12月、客を装いメールを送った。

 男は待ち合わせ場所のJR三鷹駅に現れたが、捜査員は接触せず尾行。住所を突き止め、2カ月にわたり行動を追うと、不審な人物から現金を受け取る場面を確認した。再びメールを送ると「おとり捜査を警戒するため」と、2駅離れた東小金井駅を指定してきた。

 「道具屋に間違いない」。警視庁は2月、架空口座の販売を持ち掛けたとして、犯罪収益移転防止法違反(誘引など)容疑で逮捕した。男には罰金50万円の略式命令が出された。

 男は家賃8万5000円の2DKアパートで妻と暮らしている。コンピューター関係会社でシステム監視の仕事をしていたが、給与面で不満があり、逮捕の数カ月前に退職。妻とよく訪れていた武蔵小金井駅近くの飲食店では「手持ちが少ないから」とこぼし、わずかなつまみでビールを飲んでいたという。

 そのころ、石母田被告は起業の夢に破れ、キャンピングカーで1人きりで寝泊まりする生活をしていた。

 知人によると、約15年前に借金の連帯保証人になったのをきっかけに借金を抱えた。飲食店や人材派遣会社などを経営したがうまくいかず、「石巻の携帯を一手に取り扱う」と01年に始めた携帯電話販売店も、経営不振で数年前にたたんだ。家庭不和になり昨春、1人家を出たという。

 石母田被告には別の一面もあった。昨年8月まで約25年間、地元少年サッカーチームの監督を務め、県大会優勝に導いたこともあった。選手の父親(40)は「大きな声を出し、選手と一緒に汗を流していた。指導熱心で子供たちに慕われていた。逮捕されたと聞き、まさかと思った」と驚く。キャンピングカーはいつも、かつて指導していたチームの練習場脇に止めていた。

 捜査関係者によると、東京と宮城と遠く離れ、同じように生活に窮していた2人の人生が交差したのは昨年11月。パソコンで就職先を探していた石母田被告が、男の書き込みを発見。「架空口座を売っているようだが、必要なら用意できる」。こう送信したのが、闇の取引の始まりだった。

 石母田被告は偽造した健康保険証を示すなどして、銀行の約20支店で少なくとも30口座を開設し、1口座当たり3万〜4万円で男に販売。男は5万〜6万5000円で振り込め詐欺グループに転売していたとみられる。

 捜査2課の調べに対し、男は「ネットカフェで口座の販売を持ち掛ける書き込みがあるのを見て、自分もやろうと思った。生活に困っていた」と供述。石母田被告は「借金返済にどうしても金が必要だった。電話でのやり取りで男は感じ良い青年と思っていた。恨んではいない」と話しているという。

 ◇「おびき出し」摘発強化 警察当局、昨年362人逮捕・書類送検
 警察は架空口座や他人名義の携帯電話の転売などを「振り込め詐欺助長犯罪」と位置づけ、摘発を強化している。警視庁の捜査幹部は「犯罪ツールを供給する『道具屋』を捕まえることが被害減少につながる」と話す。

 警視庁は09年、口座や携帯電話を第三者に転売したり違法に入手したとして、362人を逮捕・書類送検した。摘発強化などにより、08年比で88人減少しているが、捜査関係者は「最近は遊興費欲しさやアルバイト感覚から、本来は犯罪と無縁だった人が罪悪感なく手を染めるケースが目立つ」と指摘する。

 口座などの密売や犯罪に加担する人材の募集がインターネット上で行われることも多く、警視庁は4月、闇サイトを監視する21人態勢の特命チーム「ネットハンター」を新設した。不正売買や犯罪を持ち掛ける書き込みを見つけた場合、身分を隠して「おびき出し作戦」で接触し、違法行為が確認されれば積極的に摘発する方針だ。


(コメント)
あ〜〜あ・・このままだと、ネット社会からカタギの人間は一人も居なくなる。
アルバイト感覚だとか、犯罪とは無縁な人かなんてどうでもいいこと。
招いた結果が犯罪なら、その人は単なる犯罪者でしかないんです。
無関係な人々の血肉を食らい続け、今までに美味しい想いをしてきたわけです。
他人の人生を流れ作業的に破壊し続けてきたわけですので、あとは同じように
流れ作業的に裁かれてもモンクは言えない。

ところで、こうした事件で逮捕される連中を見ていると、ナチ党にいた
机上の殺人者こと、アドルフ・アイヒマンに似た共通点が見られます。

posted by 弱者 at 22:46| 資料 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月27日

ブロガーに最大300万円の援助 ライブドア「奨学金」でアルファブロガー育成

ブロガーに最大300万円の援助 ライブドア「奨学金」でアルファブロガー育成

ブロガーに最大で年間300万円を返還不要で支給する「ブロガー奨学金」制度をライブドアがスタートし、“奨学生”の募集を始めた。生活費の援助でブログ運営に没頭してもらい、アルファブロガー予備軍を育てるのが狙いだ。

 ライブドアは5月26日、ブロガーに年間最大300万円の資金を返還不要で援助する「ブログ奨学金」の“奨学生”募集を始めた。金銭的な援助だけでなく、アクセス向上講座といった参加者向けセミナーも予定。影響力のあるブログを書くアルファブロガー予備軍を育て、メディア力の強化を目指す狙い。

 応募条件は、月間1万ページビュー(PV)以上のブログを1つ以上運営し、「得意分野・専門分野の情報を発信することで、世の中に役立つちたいブロガーであること。同社で審査した上で受給種別を決め、「特待生」には年間300万円を支給。「第1種」には年間120万円、「第2種」には年間60万円、「第3種」には30万円を支給する。返還義務はない。

 ブログの将来性や成長性を現在のPVや内容、奨学金受給後のビジョンなどから審査し、「今後のブログの未来を背負うと判断」したブロガーに支給する方針だ。支給対象になった場合、応募ブログは「livedoor Blog」に移転するのが条件となる。

 第1期生の募集は8月26日まで。詳細は同社サイトで。

ブログに没頭するきっかけを作る
 ブログサービスの提供者がブロガーに対して金銭的な支援をするのは日本初という。「影響力の強いブログが集まっている」(同社のブログビジネス部長の佐々木大輔さん)という同社の優位点をさらに伸ばすため、アルファブロガー予備軍を集めてメディア力を拡大するのが狙いだ。

 奨学金は「ブロガーの将来性への投資」(佐々木部長)だ。出版不況などの背景から、文章を書きたい人が定期的に収入を得ながら執筆・発表を続けられる場が少なくなっているが、佐々木さんは「それでも書きたいと思っている人は減っていないと思う」という。こうした人々にブロガーとしてお金を稼いで生活をするという道もあることを知ってもらい、「アルファブロガー予備軍を金銭的に援助することで、彼らがブログに没頭するきっかけを作る」という。

 書くのに集中してもらうため金銭的に援助をする、という案は1年ほど前からあった。「東京・八王子のアパートで書くだけで暮らせるような環境を提供するにはどうすればいいか、なんて考えてました。月に30万円とか10万円くらいあれば家賃の足しになるかなって」(佐々木さん)。具体化を進めるうちに“奨学金”というコンセプトが固まったという。

ライブドアの薮田孝仁マネージャー 月間1万PV以上を稼ぐブログ、という条件を設けたのは、ユーザーのやる気を測るため。それだけのアクセスを得ているブログはコンセプトを絞り、更新を定期的に続けているものが多い。とはいえ月間1万PVはそれなりに高いハードルだが、「やる気さえあればできる」(ブログビジネス部マネージャーの 薮田孝仁さん)という。

 ブログの運営方法を教える講座の開講も検討中。有名ブロガーを呼び、アクセスアップ方法を教えるセミナーなどを実施する予定。奨学生ブログの月間PVを10万まで伸ばすのが目標だ。

ライブドアの佐々木大輔部長 佐々木さんは「いま面白いブログの書き手が30〜40代に集中している。このままではそのうちネットで面白いことを書く人がいなくなるかもしれない」と危ぶむ。

 「アルファブロガーと呼ばれる面白いコンテンツを作る人たちは、黎明(れいめい)期からネットを続け、ネットの成長とともにアクセスアップの方法などを学んできた。ブログ運営の知識も経験もあるため、ブログだけでも生きていける。若いネットユーザーは、ブログで独り立ちする方法が分からないケースが多く、アルファブロガーになるためのいくつかの階段を設けてあげなくてはならない」(佐々木さん)

 ブロガーとして生きるための入り口として、ブログ界の新人賞を設け、新人ブロガーを表彰するという取り組みも予定。受賞者のプロモーションは同社が全力で行うという。

 佐々木さんは、ブログ事業の運営では「書き手を大事にする取り組みが必要」とも語る。ブログは書き手によって日記にもニュースサイトにも小説にもなる。面白さは書き手に依存する。「面白いブログを書くユーザーにとって使いやすく、ブログを続けてもらえる仕組みや演出をがんばらないと、ネット上に物を書く人がいなくなってしまう」

 こうした取り組みを続けるうちに「いつかアルファブロガーを目指す小さい子が現れたらいいな、なんて話してます」と薮田さんが笑うと、佐々木さんは「そうそう、『僕は、ハイパーブログクリエイター』になりたい! みたいな」と応じた。日本初の取り組みを通し、ブログ界の新たなスター発掘を期待している。


(コメント)
はやい話が、プロ市民(現在主流のアルファブロガー)の育成コースでしょ?
まさか、奨学金を支給してくれている企業(ライブドア)は批判の対象には
できんでしょう。中立性に拘れるか否かというのは、そういうことです。
300万といえば、中小企業のサラリーマンの年収に匹敵する金額です。
また、この募集自体、出来レースの可能性もあります。
なんとなくそんな気がします(笑

ネット社会の裏ばかり見てきた私から、誰でもアルファブロガーになれる
秘訣を教えます。
それは、ネット社会を牛耳る権力者の喜ぶ記事を書き続ければいいんです。
既存のマスコミと同じ。それをネットでも実践すればいいわけです。
その権力者が煙たがっている対象を批判し、お気に入りの対象を賞賛する。
これだけでOK。
あと、権力者達にとって不都合な情報と思えるものには、自主的にスルー。
そうした空気の読めるブロガーが自然にネット社会のヒーローになれる。
今のアルファブロガー達を長期間見ていれば解ってくると思いますが、彼等は
その空気を読むのが非常に上手い。それが嫌ならこんな下らない奨学金に
飛びつかないほうが、無難です。自由を取るか。自由を捨てて奨学金を取るか。
つまり悪い方向性で開き直れる奴がネットで担ぎ上げられるという仕組み。

何時の世も、こうした社会の原理はとてもシンプルです。
posted by 弱者 at 17:37| ニュース等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月14日

削除依頼板より

※転載元投稿日:2005/08/29 (月) 23:27:20
 資料番号第P-234号

03/10/26 02:10
なんで2chのルールに従ってないからダメとか
言えるんだよ
迷惑だから消せって言ってる時点で消せよ
お前らに個人情報イチイチ詮索され情報明かす権利なんかねーだろうが
名無しで悪意ある書き込みしてる奴さ、お前何様なんだよ 馬鹿じゃねーのか

アホな依頼ってお前(削除人)何様なんだよ
訂正した上で謝罪しろよ IP、メール記入してな
何で俺が頭さげんだよ
客が頭下げる商売があるわけねーだろが
アンチと議論すると思ってんのか
アホな田舎ものの言う理屈を屁理屈って言うんだよ
俺がそんな理屈まともに聞くとでも思ってんのか
おめでてーな

名無しで2ch擁護レスしてねーで★出してレスしろよ、卑怯もんが
ため口じゃなく、丁寧な言葉で言いなおせよな
ははははは


(コメント)
削除依頼板より抜粋 某風俗関連スレッドを巡り返信において他人を
誹謗中傷する恐れのある書き込みがされているとして某法務局人権擁護部
からの削除要請が行われましたが、某削除人は法務局職員のホストIPが
官庁使用のものではなく個人所有のものだという理由で拒否。
問い合わせ用の電話番号も記載され依頼者の本人確認も可能であるにも
関わらず公機関用IPではないという理由で拒否とは変な話です。
公務員の認証番号でも提示しろとでもいうのでしょうか・・(モロ個人情報)
更に公機関用IPで依頼すれば「税金の無駄使いだ」「公務員も暇ですね」と
何時もの挑発言葉を浴びせて拒否してくるのは御約束です。
(結局は拒否又は七日間ルールなどの削除までの時間稼ぎ)
この理不尽とも言える削除人の対応に怒った通りすがりの名無しが上記の
反論を行ったものです。 現物のレスはバラバラですが同一人物の
レスを組み上げて一つに編集してます。
この後に別の名無しも加勢に現れ反論に困った削除人は下記の伝家の宝刀で
難を逃れました。毎度のことです。
 ↓
名前: 停止しました。。。 投稿日: 停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ


規模がデカイだけの個人サイト一つに政府が手も足も出ないとは情けない。
博之一味にナメられて当然です。そんなことだから北○鮮にも好き放題
やられ続けるんです。悔しかったら2chに負けない技術とノウハウを身に
つけて下さい。税金とはそういった方面に使ってこそ国民の負託に応える
ということなんです。相手は悪知恵の塊のような連中なんです。
もっと頭を使ってください!
posted by 弱者 at 00:32| 2ch被害者の声 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

某ブログでのコメント

※転載元投稿日:2005/08/24 (水) 21:28:15
 資料番号第P-232号

2005年08月24日 14:49
最初は数人のコテハンを雇って2ちゃんで誹謗中傷で煽らせて必然的にアクセス数を
増やして、あとは一般人が煽られて
一般人も釣られてコテハン達と同じ事を始める。あとは芋ずる式ビジネスですよ。
スポンサーも付き、話題性もらくらく稼げて当人のひろゆきさんは涼しい顔して
「荒らし禁止」とか適当な軽いルール事を言ってればいいんだから。
本当に規制する気があるならもっと色々手段もあるだろうし、なんでも有りでないと
情報提供にも限りが出てくるだろうからね。


(コメント)
なんでも有りでないと情報提供にも限りが出てくるだろうからね。

結局はそういうことなんでしょうね。
大勢の犠牲者の上で存続する掲示板であることを知らずに
2chの必要性を語る者達は無知者又は愚か者です。
そして大勢の犠牲を知りつつ必要性を語る者達は利害関係者(犯罪者)です。
極端な認識ですがこれが私の考え方です。
posted by 弱者 at 00:30| 2ch被害者の声 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

どうでもいいよ

※転載元投稿日:2005/08/24 (水) 21:21:18
 資料番号第P-231号

どうでもいいよ at 2005年08月23日 19:13
「合意形成」って別に語るほどのことでもないよ

2chはいつでも一方的だから

それに工作員がイパーイいるだけ

2chってネットじゃ他人より自分を信じろって言ってるみたい


(コメント)
博之氏のブログに書き込まれたコメントから引用

どうでもいいよ

そう・・どうでもいいことなんです。
2ch幹部達の言説なんてものは・・ 所詮 自分達をギャラリー達に
知的な人物であるかのように印象付けるための演出でしかありません。
敢えて一般市民(素人)には難しい語り口で発言し、奥の深い論議を
行っているように見せています。(実は内容が浅い)
例えると一人暮らしの老人や専門用語の解らない素人や無知者に対し
敢えてテンポの早い口調に小難しい専門用語に強引な「押し」で
無理矢理うなずかせる詐欺手法と同じです。
そして難解だからもっと簡単に説明してくれ・・と要望すると
「そんなことも解らないのか?」「小学校からやり直しますか?」
「理解しようとする努力が足りない」といった言葉又はそれに類似した
表現や態度によって相手に人格攻撃を行い意図的に反論できないように
します。これが何時もの2ch関係者達が作り出す流れ。
何度も書きますが、彼等は論では勝負しません あくまで策で勝負する
人達であることを念頭に置く必要があります。
現時点で最強の2ちゃんねらーと言われる堀江氏と亀井議員との討論が
テレビで放送されました。
その時にもそれらのパターンが見られました。
どちらも狸っぽい(失礼!)ですが論で勝負すれば経験豊富な古狸相手では
不利と考えた若き狸(堀江氏)は先手必勝で相手に話をさせないよう、
亀井氏が半分も話していない時点で口に蓋をするかの如く堀江氏の
マシンガントーク。まったく相手の話を聞いてません。
しかし第三者からはいかにも堀江氏が知的で情熱的な若き挑戦者として
演出ができます。
たぶんこうしてくるだろうと予想はしてましたが、まさかここまで
2ch流言説をしてくるとは思いませんでした。さすが2ちゃんねるファミリー。

2chってネットじゃ他人より自分を信じろって言ってるみたい

それは言えてます。2ch流で表現すると「激しく同意」といったところです。
posted by 弱者 at 00:29| 2ch被害者の声 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月13日

マスコミの2チャンネル化

※転載元投稿日:2005/08/17 (水) 23:35:36
 資料番号第P-228号

マスコミの2チャンネル化

2004/06/11

 拉致被害者である○○○さんの○○の,喫煙についての記事に関し,
6月3日に抗議文を送った○○さんに続いて,警察庁と○○県警も,
新潮社(※)に対して抗議文を送りました。喫煙記事のニュースソースが,
警察関係者であるという発表に対して,「事実と異なる内容を警察関係者が
語ったという内容で,警察の信頼を著しく損ねるものだ」という抗議です。
 インターネット上の掲示板サイト,2チャンネルの人物に関するスレッド
などでは,その人物に関して信じられないような噂話や中傷が飛び交い,
話題になっている人物に関してよりも,アップされた記事の裏に,記事を
書き込んだ人の醜い性根が透けて見えて,そちらの方が面白くて,
ついつい見てしまうのですが(笑),一部週刊誌の記事にも,そんな記事があります。
今回の週刊新潮の記事も,そんなものの一つかもしれません。
(ところで,記事を書き込んだ人の醜い性根が透けて見えるのが面白くて,
ついつい見てしまうというのは,同じ穴の狢って事でしょうね)

(コメント)
事実と異なる内容を警察関係者が
語ったという内容で,警察の信頼を著しく損ねるものだ

仕方がありません・・新潮社ですので・・・

ついつい見てしまうというのは,同じ穴の狢って事でしょうね

人間なら誰でも抱く気持ちです。そんな人間の心理を巧みに利用したのが
2chの刺激集客システムの本質です。「同じ穴の狢」と自覚できるのは
正常な証拠です。自覚できない人が煽り屋達の術中にハマってゆきます。
「自覚が無い」「残酷な場面を見ても何とも思わない」といった感性を
「君は強い人間だから何も感じないのだ」「君は強くなった」「成長した」
「残酷な物を見ることに免疫がついた」という表現で利用者をオダテて
マインドコントロールしてゆきます。これが2ちゃんねる側の手口です。
異常であることを「斬新な思想」「新時代の風潮」といった表現に変換して
美化していくという彼等の巧みな心理作戦に気ずく人は少ないでしょう。

2chの負のイメージ源である「騙り」「祭(リンチ)」といったものを
「伝統」という言葉に置き換えて美化しそれを、さり気無く流行らせて
世の中の「常識」として馴染ませようと画策してくる行動にもそれが
現れています。
posted by 弱者 at 10:04| 2ch被害者の声 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2chにはいえない

※転載元投稿日:2005/08/18 (木) 00:37:50
 資料番号第P-229号

2chにはいえない

2005年01月08日
今回は,一部週刊誌で報じられた某ビデオ会社8人逮捕という事件の
男優を取り扱った。当然,無罪放免。しかし,2chを見ていると,
「被害者が可哀想だ」とか「死刑にしろ」とか劣悪な言葉のオンパレードだ。
このように簡単に人のことを「死刑にしろ」などというのは自分が人の痛みを
分からないからだろうと思う。
こういう世論が最近の風潮のためか,世間一般の事件もとても哀しいことが多い。
少しは新潟の地震やスマトラの地震などで被害にあった本当に「可哀想な人々」に
貢献するような活動をしてもらいたいものだと思う。

ちょっと脱線してしまったが,2chの記事を読んでいると,
AV=やらせ?いやガチンコかも?
という思いが頭をよぎるせいか,AVの女優は可哀想,あれでは本当に死んでしまう
と単純発想してしまうようだ。
しかし,映画や一般ビデオで「殺すぞ」とか言っている場面で
あるいはさらに本当に人を殺すシーンなどがあっても誰も本当だとは思わない。
映像の世界は作り物なのだ,AVだって作り物なのだ。そのことを前提として
考えなければおかしいわけで,AV女優が可哀想といっているのも,
AV女優なんだから仕方ないといっているのもそうした前提が
飛んでしまっていて,AV=ガチンコ(本当にやっている)という前提で話していること
自体私には論理の飛躍があると感じてしまう。
ま,とにかく8人逮捕の人々はみんな釈放されたという事実も
よく踏まえて議論してもらいたいものだ。
(こうやって書くと,2chの人々から批判を受けるんだろうな〜…笑)


(コメント)
本当だとは思わない。
映像の世界は作り物なのだ,

この構図 2ch的そのものといえます。
煽り屋達は2chの利益に繋がりそうなものはネタでもリアルなように
演出し、都合の悪いものは逆にネタのように演出し嘘の情報として取り扱います。
煽り屋の工作が原因で自殺した被害者の死さえも彼等はバーチャルに変換してきます。
人が大量に死のうが「楽しければ何でも有り」という2ch特有のスタイルには
人間が人間であり続けるための理性や道徳観念を大きく崩壊させる危険が含まれて
います。

8人逮捕の人々はみんな釈放されたという事実も
よく踏まえて議論してもらいたいものだ。

釈放されるには釈放されるだけの理由があるものです。
うまく警察の目を眩ましたという憶測も立てられますが人間 その現場に
いないと解らないことは沢山あるものです。
そこまでの想像力を駆使し議論すれば良い意味でスレッドが盛り上がると
思うのですが・・・
しかしこうした人道的観点を踏まえた議論は早期に結論に辿り着くことが
多いのでスレッドが長続きしません。
そのため煽り屋は敢えて議論を長引かせるために自作自演を繰り返しながら
同じ「問い」と「主張」を永遠に繰り返し絶対に結論が出ないように工作します。
説明されても「理解してないフリ」をして、自分があたかも読解力のまだ低い
低年齢者であるかのようにふるまうなどして幼稚な討論者を演じてきます。
煽り屋にとって議論の内容は問題ではなく、いかに長引かせるかで彼等の
報酬に響いてきますので、2ch掲示板が不毛地帯になるのは当然の成り行き。

>こうやって書くと,2chの人々から批判を受けるんだろうな

2ちゃんねらー達の顔色を窺いながらネットを渡り歩くのはハッキリ言って
アホらしいし、無意味です。
それなりに社会的評価の高い人々の顔色を伺うなら多少は納得できますが、
あのトチ狂った煽り屋の顔色をですよ?
私は人殺し連中の機嫌を取るほど人間落ちぶれたくはないし、そうなって
しまうくらいなら、その連中のリーダー格数人とを道ずれに心中する。
そうすれば、我々の子供達に、あの連中の顔色を窺わずに生きてゆける
社会環境を残してあげられる。
posted by 弱者 at 10:02| 2ch被害者の声 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ごめんなさい

※転載元投稿日:2005/08/23 (火) 13:01:47
 資料番号第P-230号

ごめんなさい [2004年12月18日(土)]
やっと逃げてきたのに、またこの新居が2chに晒されてしまいました。
(加害者のHN)の仕業だろうと思っていても、プロバイダの方と相談した
結果相手がしっぽ出すのを待つことに。都民が被害者だと都条例で
簡易裁判所に持ち込まれ。加害者が他府県在住でもそれは変わりません。
キャッシュをたどってわざわざここを嗅ぎつけて、ここのURLを
2chに晒すなんて…。
とりあえず怖いので、警察には相手不特定ということで連絡しました。
(前回は相手が特定できたので相手のプロバイダまで手をまわせましたが
今回は無理です。ただ通報が2回目なので…)

昨日、お友達の大事なインコちゃんが虹の橋に旅立って、あまりに
突然なことでその事実を受け止めるのに力を費やしたいのに、
なんで私がここまで追い詰められなくてはならないのでしょうか、
ODして死ねということなんでしょうか?加害者は私を殺したいのでしょうか。

パキシルならザクザクしてますよ。
と、寝ようとしても眠れず。2ちゃんねる被害者がどれくらいいるか
検索してみた。 結構著名な方から、個人サイトまで多種多様…。
○○も『あそこは”便所の落書き”だから見ない方がいいよ』と
教えてくれたし。

何よりあそこはこげんたちゃん事件(※)の犯行場所。
私がイロイロ書かれてるのは『鳥サイト品評会6』だけど、こげんたちゃんの
ことを痛ましいことと思う。
本当に動物も鳥も…人も大事にしてる人間が行く場所じゃない。
私にはショコラもミルクもシュガーも、少なくても温かい鳥さんお友達もいる。

それで十分幸せ。

※「こげんたちゃん事件」一般2ちゃんねらーが子猫の鼻などを削ぎ
  落とすなどして虐待 その模様を写真に撮り、2chでそれらを公開
  しながら実況したという、おぞましい2ch被害事例。
  全国的に騒ぎになった2ちゃんねる被害事件の一つ。
 「こげんた」とはその虐待で亡くなった子猫を慈しみ動物愛護者が
  後から付けた名前とのこと。
  2ch被害を受けるのは、なにも人間だけではない。


(コメント)
煽り屋と思われる者によってネットストーキングを受けた動物愛好者の声。
過去の「こげんた事件」のような話題があれば大きな2chの利益に繋がると
味を占めたのか、煽り屋が再び動物虐待を煽るレスを始めたといいます。
それを止めに入った動物愛好者が煽り屋の業務を妨げたとしてストーキングの
対象にされたという情報が過去一件有ります。
とにかく煽り屋は仕事熱心なぶん、自分に反論したり煽りを邪魔されると
狂ったように対象者に恨みを抱くようになります。カネがかかっているぶん、
その必死さと攻撃性の高さは天然の荒しに比べ、ケタ外れの高さです。
工作員とはいっても元々はただのアマチュアの掲示板荒しであり全国の異常者
の中から選りすぐられた特殊な人格異常者です。
そのため彼等の価値観や本音は一般市民には理解し難いものがあります。

加害者は私を殺したいのでしょうか。
殺したいんでしょうね。
posted by 弱者 at 09:48| 2ch被害者の声 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。