2010年02月21日

2ちゃんねるから「賠償金」回収成功は極めて珍しいケース

2ちゃんねるから「賠償金」回収成功は極めて珍しいケース

 インターネットの掲示板「2ちゃんねる」に対する損害賠償金の回収に成功した、と新潟の弁護士がホームページで公表した。2ちゃんねるの書き込みをめぐっては、名誉毀損やプライバシー侵害などで多数の裁判が起こされている。管理人に損害賠償を命じる判決も出ているが、支払に応じないため賠償金を回収できないことが多かった。今回は珍しいケースとして注目されている。

■西村氏への「出版許諾料」を原告に支払うことに

 2ちゃんねる側からの取立てに成功したのは、新潟合同法律事務所の齋藤裕弁護士。2010年1月27日に事務所のホームページに経緯を報告する文章を掲載した。J-CASTニュースは齋藤弁護士に取材し、さらに詳しい説明を聞いた。

 それによると、齋藤弁護士は2ちゃんねるの書き込みで権利侵害を受けた人の代理人として、当時の管理人だった「ひろゆき」こと西村博之氏に裁判を起こし、損害賠償命令の判決を得た。

 しかし西村氏が賠償金の支払に応じないため、印税債権を差し押さえることにした。齋藤弁護士は、2ちゃんねるの書き込みをもとにした『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』という書籍が新潮社から出版されていることに着目。同社から西村氏に対して出版許諾料が支払われているのではないかとにらんで、新潮社にその許諾料を支払うように求めた。

 ところが新潮社は、印税債権を持っているのは西村氏ではなく「パケットモンスター」という別の会社であるとして支払を拒否した。そこで今度は新潮社に対して出版許諾料の支払いを求める訴訟を東京地裁に起こし、「西村氏とパケットモンスターは実質的には同一視できる」という主張を展開した。

 その結果、東京地裁から和解勧告が出て、新潮社が出版許諾料の一部を原告側に支払うことで和解が成立したのだ。裁判官が「名目上印税債権を持っているのはパケットモンスター社だが、実際に印税債権を持っているのは西村氏」という判断を示したことが、このような解決につながったという。

■「他の会社にも適用できるのではないか」

 2ちゃんねるの書き込みをめぐっては、これまでも多数の裁判が起こされ、管理人の西村氏に損害賠償を命じる判決も数多く出ているが、賠償金の支払にほとんど応じていないとされる。対抗手段として西村氏の債権を差し押さえようとしても、本の印税債権などの名義が西村氏ではなく会社になっているため、回収できないことが多かった。

  「西村氏からまとまった損害賠償金を回収したのは珍しいことだと思う」

という齋藤弁護士は、今回のケースについて

  「会社が名目上の権利者となっている場合でも西村氏を権利者とする判断を、裁判所が示したのは大きい。彼が介在している他の会社についても適用できるのではないか」

と話す。西村氏に対する損害賠償金はまだ全額回収できているわけではないので、「次にどこを攻めるべきか」を考えているという。

 2ちゃんねる関連の訴訟をいくつも手がけたことがある久保健一郎弁護士は、

  「会社の法人格が濫用されたり形骸化している場合に超法規的に適用される『法人格否認の法理』が認められたのだろう。いまの時代、会社は簡単に作ることができるので、そこを印税などの支払い先とされてしまうと回収するのが難しい。今回は弁護士がよくがんばって、支払い先をうまく突き止めたなと思う」と話している。

※説明用資料
posted by 弱者 at 16:58| 資料 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月18日

詐欺ソフト開発者逮捕 振り込めグループに提供

詐欺ソフト開発者逮捕 振り込めグループに提供

 愛知、富山両県警は8日、アダルトサイトで現金をだまし取るのに使うソフトを開発して振り込め詐欺グループに提供したとして、詐欺ほう助の疑いで、東京都渋谷区恵比寿、ソフト開発会社役員、山田亮一容疑者(37)を逮捕した。

逮捕容疑は平成16年12月ごろ、無職、緒方弘容疑者(37)=詐欺容疑で逮捕=らの詐欺グループに、携帯電話のアダルトサイトの閲覧ボタンを1回クリックしただけで「登録され料金が発生した」と自動表示するソフトなどを提供し、振り込め詐欺をほう助したとしている。

 両県警によると、山田容疑者はソフト開発は認めているが「犯罪に使われるとは思わなかった」と容疑を否認している。

 緒方容疑者らはこのソフトで岡山市の男性から約23万円をだまし取った疑いが持たれている。

(コメント)
悪徳技術者達の強ょ〜〜〜い味方、慶應義塾の村井純教授にでも泣き付けば
助けてくれるかもしれませんよ。
あの村井先生なら、その開発意図がどれだけ悪意に満ちたものであっても
開発した犯罪ソフトの質さえ良ければ、黒でも白に変えてくれるでしょうし、
それなりの報酬に特典をサービスすれば、それに見合った「お言葉」を
法廷の場で頂けるかもしれませんよ。
教授としての権威による典型的な悪用例といっても過言ではないですね。
何が日本のインターネットの父だ・・・
サイバーテロリスト(ドラ息子)に親バカの間違いじゃないのか?
福澤諭吉さんがあの世で泣いてるぞ。

>「犯罪に使われるとは思わなかった」
ウィニー開発者の金子の時とまったく同じパターンですね。
とりあえず、「認識していなかった」というスタンスを貫けば、
この手の犯罪の多くはチャラになる。

それにしてもさすが2ちゃんねるファミリーと組んでる産経グループ
こういったネットの裏社会に関するネタには事欠かないですね。
posted by 弱者 at 23:00| 資料 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月08日

新手のソフトでアニメ流出 埼玉の男を逮捕

新手のソフトでアニメ流出 埼玉の男を逮捕

 ファイル共有ソフト「パーフェクトダーク」でアニメ動画を流出させたとして、京都府警ハイテク犯罪対策室と城陽署は27日、埼玉県上里町、アルバイト、丸橋隆行容疑者(37)を著作権法違反(公衆送信権侵害)容疑で逮捕した。容疑を認めているという。同ソフトによるファイル流出での逮捕は初めて。

 逮捕容疑は今月4日、テレビで放映された人気アニメ「鋼の錬金術師」をインターネット上に流出させたとされる。発表によると、丸橋容疑者は毎日アニメ十数本を配信し、ネット上で「アニメ職人」と呼ばれていた。

 府警によると、パーフェクトダークはデータの配信記録が残らないため流出元の特定が困難で、逮捕者が相次ぐウィニーやシェアの後継ソフトとして利用者が増加。丸橋容疑者も「このソフトなら捕まらないと思った」と話しているという。【田辺佑介】

※説明用資料
posted by 弱者 at 23:38| 資料 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。